子どもが生まれると成長の節目に写真館で撮影する機会が増えます。本記事では、子ども写真館が人見知りや場所見知りの子におすすめな理由について解説するとともに、写真館での撮影が上手くいくコツをお伝えします。子ども写真館を選ぶときのポイントも解説するので、これから子ども写真館で撮影しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
CONTENTS
子ども写真館が人見知りや場所見知りの子におすすめな理由
人見知りしや場所見知りしがちな子は、普段見慣れない相手を前にしたり、知らない場所に行ったりすると緊張状態になります。
しかし、完全予約制や貸切型のスタジオだと、プライベートな空間で、自宅にいるような雰囲気で撮影ができるのでおすすめです。時間にゆとりがあるので、子どものペースで着替えや撮影をすすめられるなど、自由度が高いです。
緊張がほぐれるのに時間を要する子も、リラックスした状態で撮影に臨めます。
人見知りが心配な方必見!写真館での撮影が上手くいくコツ
プロのカメラマンや子どもに慣れたスタッフがいても、撮影当日まで不安が残ることもあります。
ここでは、写真館での撮影が上手くいくコツを詳しく解説します。
お気に入りのおもちゃを持っていく
写真館にも、子どもをあやすためのおもちゃや道具はありますが、いざというときは、普段遊んでいるお気に入りのおもちゃが頼りになります。知らない人がいて、緊張して固まったり泣いたりしても、手元に見慣れたおもちゃがあれば、いつもの笑顔をみせてくれるかもしれません。また、大好きなおもちゃも一緒に写真に残すことで、一生の思い出にもなります。
一口サイズのお菓子や飲み物を持っていく
お腹が空いた、のどが渇いたという理由で泣いてしまう場合もあります。
そのようなときのために、一口サイズのお菓子やジュースを持っていくと便利です。お菓子は大きすぎると食べ終わるまでに時間かかったり、お腹いっぱいになって眠くなったりするので、一口サイズがおすすめです。好きなお菓子やジュースで不安感を緩和してあげましょう。
撮影されても大丈夫な私服でいく
着たことがない服を着させられて不安を感じたり、着心地が悪かったりしてお着替えを嫌がってしまう場合もあります。
衣装での撮影が難しいときのために、撮影されても大丈夫な私服を着ていくことがおすすめです。着慣れた服で行動するうちに、知らない人や場所に慣れてくるので、撮影の雰囲気や環境に慣れてから、衣装にお着替えするとよいでしょう。
親も一緒に写っても大丈夫な服装やメイクを準備しておく
ママやパパと離れてしまうと泣いてしまう子や、抱っこじゃないと泣きやまないという場合もあります。
親は子どもと一緒に写っても大丈夫なように、事前に服装やメイクを準備しておくことがおすすめです。ブラウスやスーツかカジュアルな服か、撮影の雰囲気や子どもの衣装に合わせた服装だと統一感が出せます。
家族がリラックスして笑顔でいる
人見知りや場所見知りを発揮している子に「笑いなさい!」とプレッシャーをかけてしまうと、かえってぐずってしまうこともあります。
一緒にいる家族がピリピリせず、楽しそうに笑っている姿を見ると、子どもは安心します。急かしたりプレッシャーをかけたりせず、ゆっくりと優しく話しかけると緊張がほぐれやすくなります。家族がリラックスして撮影に臨むとよいでしょう。
初めての場所でも安心!子ども写真館を選ぶときのポイント
ここでは、子ども写真館を選ぶときのポイントを解説します。
写真の雰囲気で選ぶ
華やかでかわいらしいスタジオやかっこよくスタイリッシュなスタジオなど、写真館によって特徴が違います。
おしゃれで落ち着いた雰囲気で撮りたい、子どもの自然な笑顔が映えるナチュラルな雰囲気で撮りたいなど、どのような雰囲気の写真がよいのかイメージして、そのイメージに合う写真館を選ぶとよいでしょう。
衣装やヘアメイクで選ぶ
写真館に、どれくらいの衣装が用意されているのかを確認しましょう。
和装も洋装もしたい、キャラクターのいろいろな格好を楽しみたい場合は、衣装の豊富な写真館を選ぶのがよいでしょう。衣装にこだわりたい、家族でリンクコーデをしたい場合は、衣装の持ち込みが可能かどうかの確認が必要です。
また、最近では、コーディネーターやスタイリスト、ヘアメイクがいる写真館も増えています。子どもの魅力をより引き立ててくれるような衣装や、ヘアセットを選んでくれます。
しかし、人見知りや場所見知りをしやすい場合は、スタッフの数が少ない方が慣れやすいこともあるので、よく検討しましょう。
料金や撮影内容で選ぶ
写真館によってメニューや撮影プランはさまざまです。
写真のカット数や衣装を変える回数、写真データは付いているかなどを確認しておくとよいでしょう。キャラクターの衣装によるプラス料金や、着替えの回数が増えると料金が高くなるなど、プラン料金とは別に費用がかかる場合もあります。
何枚写真がほしいか、何着分着替えさせたいか、どのような仕上げにしたいかなどを考えて、自分たちの望むプランと予算に合った写真館を選びましょう。
場所で選ぶ
子連れでの移動は荷物が多くなったり、子どもが疲れてしまったりするので、アクセスしやすい写真館を選びましょう。
また、トイレや授乳室などの設備が整っているか、車で行く場合は、駐車場が完備されているかなどの確認も必要です。
まとめ
本記事では、子ども写真館が人見知りや場所見知りの子におすすめな理由と写真館での撮影が上手くいくコツ、子ども写真館を選ぶときのポイントについて解説しました。人見知りや場所見知りがある子は初めての場所に緊張してしまうかもしれないので、その緊張を少しでもほぐせるような写真館で撮影ができるよう検討しましょう。本記事が子ども写真館で撮影するか迷っている方の役に立てれば幸いです。